開催終了
トレイルランレース
【満員御礼】FunTrails Round 飯能25K_2020(略称:FTR飯能25K)
2020年11月7日(土)
飯能中央公園
3. 運営協力
埼玉県山岳・スポーツクライミング協会
5. 協 賛
・adidas TERREX
・BUNKA
・GARMIN
・BOA
・Athlete Q10
・ECC-R
・日本教育新聞社
・New-HALE
・サカナのちから
・Platypus
・塩熱サプリ
・フクダ電子
・weleda
・ひだまり山荘
・ネクストギアーズ
・トヨタレンタリース埼玉
・ワールドモーション
・ワタナベ企画サービス
・清水金物
6. 協力チーム
・あしラボ
・ULTRA POSE
・かまくRUN
・苦愛オクム
・埼玉大井ランニングクラブ
・ひだまり山荘トレラン部
・Bukka Sky Club
・丸の内駈山部
・RUN塾
・RUN PEACE
・FunTrails
7. 会場および開催日
飯能中央公園:スタート および フィニッシュ
※車でお越しになる方は近隣の有料駐車場をご利用ください。
11月6日(金)13~17時:会場準備
11月7日(土) 6~20時:大会当日(撤収含む)
8. 種 目
※ ポイントにつきましては大会終了後ITRAの承認を経て決定されます ※
距 離 :26.1km(トレイル率約90%)
累積標高 :1288m
制限時間 :8時間[11月7日(土)9時~17時]
募 集 :300名
ITRAポイント: Newポイント1
9. エントリー料金
8,000円
【注意事項】
・入金手続き完了後、いかなる場合があっても種目変更、申し込み後のキャンセルはお受けできません。その際、エントリー料金の返金は行いません。
・払込期限後に支払手続をされても申し込みは無効となります。この場合、所定の事務手数料を差し引いて上で返金いたします。
・大会参加の権利を第三者に譲渡することはできません。
10. 大会当日スケジュール
11月7日(土)
7:30 受付および荷物預かり開始
8:30 受付終了
9:00 スタート(飯能中央公園)
17:00 フィニッシュ制限(飯能中央公園)
① 会場でのブリーフィングは行いません。YouTubeにて配信します。
② 開会式および表彰式は行いません。
③ 100名/組、計3組による5分おきのウェーブスタートとなります。
④ ウェーブ最終組スタート以降のスタートは出来ません。DNSとなります。
11. エイドについて
A1:東吾野(約10km地点)
W1:権現堂(約15km地点)
12. 関門時刻について
Start:飯能中央公園 9:00
A1:東吾野 12:30(競技開始3時間20分~3時間30分)
W1:権現堂 14:15(競技開始5時間05分~5時間15分)
Finish:飯能中央公園 17:00(競技開始7時間50分~8時間00分)
※関門は入り時刻を基準とします。
※関門時刻はウェーブスタート各組共通です。
13. 表 彰
入 賞:男女各上位3位まで
年代別:男女各上位1位まで
男性:39歳以下、40代、50代、60代以上
女性:39歳以下、40代、50代以上
※入賞を優先とし、重複はしない。
※表彰式は行いません。フィニッシュ後、各自本部まで受け取りに来てください。
14. 装 備
●天候により予想以上に冷え込み、最悪の場合、低体温症に陥る危険があります。
●必携装備品はあくまで必要最低限の装備です。その他、各自の走力を考慮し装備して下さい。
【必携装備品一覧】
① マスク
② エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
③ 大会当日1か月以上前に新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、30日以上継続して日常的に使用しているスマートフォン(上記②と同機可)
④ 携帯コップ(150cc以上)
⑤ 1L以上の水(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき)
⑥ 各自必要な食料※参考:必要なエネルギー量(体重×8×走行時間-1500kcal)
⑦ サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)
⑧ ホイッスル
⑨ テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)
⑩ 携帯トイレ※使用した場合は、エイドポイントで入手可能です。
⑪ コースマップ(スマホや時計へのダウンロードでもOKです。)
⑫ フード付きレインウエア(ジャケットとパンツ)GORE-TEX 等、完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。
⑬ ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
⑭ 保険証(コピー不可)
⑮ 必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック。片掛ザックは不可
⑯ リタイア時の交通費 ※東吾野⇒飯能210円
⑰ ライトおよび予備電池
⑱ 防寒用長袖シャツ。裏が起毛したシャツ、フリースやソフトシェルなど。綿素材は不可
⑲ 防寒用ロングタイツ。膝まで覆うタイツと膝下までのロングソックスも可
⑳ 保温のための手袋、耳までを隠す帽子。キャップやヘッドバンド等は不可
【注意事項】
・ 装備品は、あなた自身の命を守るためのものです。十分に考慮し用意して下さい。
・ ①〜⑰が必携装備品となります。
・ ⑱~⑳は推奨装備品となります。各自の走力・天候に応じて判断して下さい。
・ 受付時に装備チェックを行います。
・ チェックを受けた装備品は、その後変更してはいけません。
・ 大会コース上において必携装備品のチェックを行います。
・ 必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格とし、大会コースの走行をお断りします。
・ ポールの使用は、自然への影響と安全管理上の理由から全面的に禁止します。
・ 踝下までを覆う靴。(裸足及びサンダルは禁止)
・ エイドの食料を考慮し、携帯食料を減らす方が見受けられます。ルール上で規定を設けたり取り締まる事は難しいですが、倫理上はNGだと考えています。個人で山に入るに十分な装備を携帯し挑むのが、大会の理念として正しい行動だと考えます。
15. リタイアについて
● リタイアは原則としてエイドステーションのみで受付します。
● コース上でリタイアする場合は最寄りのスタッフに申告し、指示に従って下さい。
● 計測用タグを回収行います。 計測用タグ紛失時は実費請求させていただきます。
● 体調不十分と思われる方へは医療関係者がリタイヤを宣告する場合があります。
● リタイアされた際は各自電車をご利用の上飯能中央公園までお戻りください。
● リタイア地点から最寄り駅までの車での送迎は原則行いません。飯能中央公園まで自力で戻ることを念頭に臨んでください。
※東吾野⇒飯能210円
16. 参加資格:大会参加条件
16.1. 新型コロナウィルス感染拡大防止対策を守れる方
① 以下に該当する方は大会に参加できません(大会会場にお越しにならないでください)。
● 37.5度以上の発熱がある方
● せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方
● だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方
● 嗅覚や味覚に以上のある方
● 糖尿病、高血圧などの基礎疾患があり、当日の体調に不安がある方
● 新型コロナウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方
● 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
● 大会前14日間の間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航された方
● 大会前14日間の間に接待を伴う飲食店に立ち寄った方
● 大会前14日間の間に5名以上の飲み会・会食・カラオケに参加された方
● 大会前14日間にわたる健康チェック表を提出して頂ける方
※健康チェック表はエントリー締め切り後ダウンロードして頂き、受付時に提出して頂きます。
② 感染防止のため、以下の事項を遵守できること。
● マスクは必携装備となります。公共交通機関利用時、スタート時、コース渋滞時、エイド利用時、リタイヤ時、ゴール後、一般ハイカーとのすれ違い時など必ずマスクを着用すること。
● エイド時利用時は備え付けの消毒液を利用すること。
● 大きな声での会話は、緊急時を除き避けること。
● 受付時、エイド利用時など密集しないように配慮すること。
● 走行時、前後の間隔を広めに取るように留意すること。
● 大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告すること。
● 体調不良時は、速やかにスタッフまで申告の上リタイヤしてください。
● リタイヤ者輸送は基本的に行えないため自力で会場へお戻りください。
● 大会当日受付時に、健康チェック表のチェック、捺印及び遵守事項の確認を行なってください。
16.2. 山のルール・マナーを守れる方(FunTrailsポリシー)
① ゴミを絶対に落とさない→ゴミ専用のポケットを用意しましょう
② ゴミを1つは拾う→山に入る度に少しずつ山がキレイになります!
③ 挨拶2回 → 10m手前で1回、すれ違う時もう1回。感謝を込めて。
④ ハイカー優先→「お先にどうぞ」の気持ちを忘れずに。
⑤ ハイカーを抜くとき、すれ違う時は歩く→走っていると恐怖感を与えます。
⑥ トレイルを外れない→植物を踏まないように。
⑦ ヘッドホン厳禁→注意喚起や挨拶が聞こえなくて危険です。自然の音を楽しみましょう!
⑧ 自分の命を守る装備を持参する→必携装備品、水分、塩分、エネルギー(補給食)など。
⑨ 寺社仏閣へ敬意の気持ちを持つ→心の中で感謝
⑩ 山への感謝の気持ちを忘れない。→入山前に「お願いします」下山時は「ありがとうございました」
16.3. トレイルラン経験等
① 大会当日に18歳以上の男女で、コースを迷うことなく制限時間内に完走できること。
② 20歳未満の場合は保護者の承諾書が必要。
③ 1年以内に健康診断を受けている方
17. サポートおよび応援について
● 今大会につきましてはサポート行為は禁止します。
● 密を避けるため、会場およびコース上、エイドでの応援はご遠慮ください。
18. 新型コロナウイルス感染症対策について
【主催者の対応】
参加者の皆様、スタッフなど関係する全ての皆様が安心・安全に過ごせるように以下の対応を行います。
① 大会開催の条件
下記の条件を満たすこと。
● 日本国内に緊急事態宣言を出している地域がない。
● 開催地の行政が示すイベント開催条件を満たしている。
● マスク、消毒液、非接触型の検温器など感染拡大防止資材が十分に用意できる。
● その他、主催者が参加者、スタッフなど関係者の安全を確保できる。
② 受付時の対応
● 受付窓口には、手指消毒剤を設置します。
● スタッフはマスクを着用し飛沫防止に努めます。
● 受付時に体温計測を行います。発熱者には参加をお断りする場合があります
③ エイドでの対応
● 手指消毒剤を設置します。→ご利用お願いします。
● スタッフはマスクを着用し飛沫防止に努めます。
● 1人一袋にまとめた補給物一式の形で提供します。内容物につきましては大会1週間前までにアナウンスします。
【参加者皆様へのお願い】
主催者の対策だけでは十分ではありません。参加者皆様も、ご協力をお願いいたします。
以下の事項を必ず確認し、該当する場合もしくは遵守できない場合はエントリーを自粛してください。
① 体調が優れない
② 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
③ 大会当日30日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航予定がある
④ 感染防止のため、以下の事項を遵守できること。
● マスクは必携装備となります。公共交通機関利用時、スタート時、コース渋滞時、エイド利用時、リタイヤ時、ゴール後、一般ハイカーとのすれ違い時など必ずマスクを着用してください。
● エイド時利用時は備え付けの消毒液を利用してください。
● 大きな声での会話は、緊急時を除き避けてください。
● 受付時、エイド利用時など密集しないように配慮してください。
● 走行時、前後の間隔を広めに取るように留意してください。
● 大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告してください。
● 体調不良時は、速やかにスタッフまで申告してください。
● 大会当日受付時に、健康チェック表のチェック、捺印及び遵守事項の確認を行なってください。
● 大会当日1か月以上前に新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、30日以上継続して日常的に使用しているスマートフォンを携帯の上走行してください。
19. 大会参加同意事項
● 自然環境では熊やスズメバチ等の人間に危害を加える動物に遭遇する可能性があります。
● 大会を安全に遂行するため、下記事項を理解し同意の上、大会に参加して下さい。
【注意事項】
・ 大会参加にあたり、すべての責任は参加者自身にあることを承諾します。
・ 大会参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことを約束します。
・ 大会参加にあたり、指定された装備を持参します。
・ 大会参加にあたり、主催者の指示に従います。
・ 自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自己責任とし、主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等の請求を致しません。
・ 入金手続き完了後はキャンセルや種目変更など、いかなる理由があっても返金を請求しません。
【遵守事項:レース中】
・ 山のルール、マナー(前項16.2参照)を遵守します。
・ 主催者によって指定されたコースに従って走行(歩行)します。
・ 安全管理上の観点また自然及び施設保護の観点から設けられた歩行区間では走行しません。
・ 道幅の狭い区間では無理な追い越しはせず、追い越す際は声をかけて安全に配慮して追い越します。
・ コース上にある信号を厳守し、誘導員の指示に従います。
・ 要救助者を発見した場合、レースを中断し必ず救助活動を行い近くのスタッフに連絡します。
・ コース上で火器を使用しません。
・ 植物等の無断採取又は損傷をしません。
・ 植物やトレイル保護のためポールは使用しません。トレイル上に落ちている棒も使用しません。
・ 支給されたナンバーカードを必ず前面及び背面の見やすい位置に装着します。
・ 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はしません。
※虚偽申告が判明した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等、主催者の決定に従うものとします。また、主催者は虚偽申告・代理出走者に対する一切の責任を負いません。
・ 心疾患・疾病等なく健康に留意し、十分なトレーニングを積んだうえで、自己責任において大会に参加します。
本要項に定める規則および主催者の注意事項を守れない方は失格とすることを承諾します。
【大会の変更・中止について】
・ 当大会は円滑な運営に影響を及ぼす悪天候や周辺環境の都合によって、中止や内容の変更をすることがあります。
・ 事前に気象警報の発表が予想される場合大会を中止する場合があります。その際は、大会前日の午後5時までにお客様のメールアドレスへ内容の変更又は中止の連絡をします。
・ 地震等天変地異、悪天候、疾病、事件、事故等の不測の事態が発生した場合、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又は大会を中止することがあります。
・ 大会開催中の中止、コースの変更・縮小の通知方法については、主催者の判断により決定します。
・ 入金手続き完了後の返金には、理由の如何を問わず一切応じる事が出来ません。
【個人情報の取扱いについて】
・ 大会に参加申込をする事により提出された個人情報は、実行委員会にて管理し、大会を運営するにあたり必要な範囲内(保険への加入、資料等の送付)で使用させて頂きます。
・ 大会開催中にスタッフが撮影した写真の著作権・肖像権は、主催者に帰属します。大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がインターネット、印刷物、マス媒体等に利用されること、その著作権・掲載権・利用権が主催者に所属することを承諾するものとします。
・ 大会申込者の個人情報は、本大会に関する必要な情報等の案内以外に使用する事はありません。
【加入している保険について】
大会で加入している保険は以下の通りです。
東京海上日動:旅行保険
死亡・後遺障害:1000万円
入院:6000円/日
通院:3000円
※山岳保険には加入していません。各自で加入する事をお勧めします。
20. その他・注意事項
追加・変更事項があった際は、HP及びfacebookページにて連絡します。
【お問い合わせ】
FTR飯能25K実行委員会
Tel : 049-293-9679(平日:10:00-18:00)
Mail: info@fun-trails.com
選手用ダウンロードデータは下記URLから♪
https://funtrails2015-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/okunomiya_funtrails2015_onmicrosoft_com/Egy7qQRuuXxAsfjmaUcZqRMBDmwbgNldK_j071Zp0h9pyw?e=beYNMD
随時、データを更新します。