大会概要
主催 | 第10回FTR 秩父&奥武蔵実行委員会 |
---|---|
企画・運営 | FunTrails合同会社 |
オフィシャルパートナー | adidas TERREX |
後援 | スポーツ庁、埼玉県、秩父市、秩父市教育委員会、秩父観光協会、秩父商工会議所、飯能市、飯能市教育委員会、奥むさし飯能観光協会、横瀬町、横瀬町観光協会、日高市、毛呂山町 |
協賛 | Palatinose、BUNKA、リポビタンSports、PROSARICH、PETZL、LUC+/明日香野、 ATHLETE Q10、ARChMAX、ALL SPORTS COMMUNITY、New-HALE、鈴廣かまぼこ、サカナのちから、MEDALIST、フクダ電子、さかいやスポーツ、源作印、聖整体院、 rig footwear、秩父移住センター |
運営協力 | 一般社団法人埼玉県山岳・スポーツクライミング協会、清水金物、ワタナベサービス企画、トヨタレンタリース埼玉、ネクストギアーズ、環境管理センター、丸信 |
協力チーム | 埼玉大井ランニングクラブ、RUN塾、丸の内駈山部、RUN PEACE、Bukka Sky Club、SUNNY SIDE、あしラボ、かまくRUN、Team FunTrails、彩の国ウルトラプロジェクト、TEAM★RESPECT、TEAM RICKKA、ちゃんぷ。練、Trippers、東京ハセツネクラブ |
協力団体 | 西武鉄道、あしがくぼ渓谷国際釣場、正丸駅前山小屋、子ノ権現天龍寺、名栗河川広場、川遊びBBQ場ゆのた、曹洞宗長念寺 |
日程および会場 | 前日受付:2024年11月15日(金) FTR100MILE/FTR100Kは前日受付のみ 当日受付:2024年11月16日(土) FTR50Kは当日受付あり 大会当日:2024年11月16日(土)~ 11月17日(日) 会場:羊山公園(前日受付、スタート および フィニッシュ) |
駐車場について | 大会特設駐車場:車中泊OK、会場までの送迎あり! 整備協力金 FTR100K/FTR100MILE:2,000円 FTR50K:1,000円 ※駐車場予約はエントリー時にお申込みください。 ※駐車場予約のない車は大会会場付近のコインパーキングをご利用ください。 ※駐車場から会場までは送迎を行います。 ※会場からは駐車場近くまで送迎します。 ※大会の約1週間前に駐車券(ハガキ)を郵送します。 |
種目
FTR100MILE
距離
160km(トレイル率約80%)
累積標高差
9,722m
スタート日時
11月16日(土)午前6時00分
制限時間
32時間00分
《11月17日(日)午後2時00分》
定員
200名
ITRAポイント
UTMB Index
FTR100K
距離
105km(トレイル率約80%)
累積標高差
6,831m
スタート日時
11月16日(土)午前6時00分
制限時間
32時間00分
《11月17日(日)午後2時00分》
定員
800名
ITRAポイント
UTMB Index
FTR50K
距離
54km(トレイル率約70%)
累積標高差
2,985m
スタート日時
11月16日(土)午前9時00分
制限時間
12時間00分
《11月16日(土)午後9時00分》
定員
500名
ITRAポイント
UTMB Index
※ポイントにつきましては大会終了後ITRAの承認を経て決定されます。
エントリー料金
一般
FTR100MILE: 45,000円
FTR100K: 33,000円
FTR50K: 16,500円
学割
FTR100MILE: 22,500円(学割)
FTR100K: 16,500円(学割)
FTR50K: 8,250円(学割)
FTR100MILE及びFTR100Kは20~24歳、FTR50Kは18~24歳までの学生(高校生不可)に限ります。
※大会当日、受付の際、学生証提示が必要(コピー不可)です。
【注意事項】
※入金手続き完了後は理由の如何を問わず種目変更、エントリーキャンセルはお受けできません。その際、エントリー料金の返金は行いません。
※大会参加の権利を第三者に譲渡することはできません。
※年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)は厳禁です。
※虚偽申告が判明した場合、出走することはできません。また、主催者は虚偽申告・代理出走者に対する一切の責任を負いません。
10回エントリー特典
2015年から今年度第10回大会まで、種目は問わず、10回連続でエントリーしていただいた方に、特典をご用意いたします。
エイドと関門について
FTR100MILE
A1 | 国際釣場(約12km地点)/ 関門なし |
---|---|
A2 | 正丸駅(約23km地点)/ 5時間00分 16日:午前11時00分 |
A3 | 子ノ権現(約28km地点)/ 6時間00分 16日:午後0時00分 |
A4 | 名栗河川広場(約35km地点)/ 7時間00分 16日:午後1時00分 |
A5 | ドライブインゆのた(約49km地点)/ 9時間30分 16日:午後3時30分 |
A6 | 子ノ権現(約59km地点)/ 11時間30分 16日:午後5時30分 |
A7 | 長念寺(約70km地点)/ 13時間30分 16日:午後7時30分 |
A8 | 飯能中央公園(約83km地点)/ 16時間00分 16日:午後10時00分 |
A9 | 長念寺(約92km地点)/ 18時間00分 17日:午前0時00分 |
A10 | 高山(約105km地点)/ 20時間30分 17日:午前2時30分 |
A11 | 正丸駅(約117km地点)/ 23時間00分 17日:午前5時00分 |
A12 | 子ノ権現(約123km地点)/ 24時間30分 17日:午前6時30分 |
A13 | 高山(約138km地点)/ 27時間30分 17日:午前9時30分 |
A14 | 県民の森(約148km地点)/ 29時間30分 17日:午前11時30分 |
FTR100K
A1 | 国際釣場(約12km地点)/ 関門なし |
---|---|
A2 | 正丸駅(約23km地点)/ 6時間00分 16日:午後0時00分 |
A3 | 子ノ権現(約28km地点)/ 7時間30分 16日:午後1時30分 |
A4 | 名栗河川広場(約35km地点)/ 9時間00分 16日:午後3時00分 |
A5 | ドライブインゆのた(約49km地点)/ 14時間00分 16日:午後8時00分 |
A6 | 子ノ権現(約59km地点)/ 18時間30分 17日:午前0時30分 |
A7 | 長念寺(約70km地点)/ 21時間30分 17日:午前3時30分 |
A8 | 高山(約83km地点)/ 26時間30分 17日:午前8時30分 |
A9 | 県民の森(約93km地点)/ 29時間30分 17日:午前11時30分 |
FTR50K
A1 | 国際釣場(約12km地点)/ 関門なし |
---|---|
A2 | 正丸駅(約23km地点)/ 5時間00分 16日:午後2時00分 |
A3 | 高山(約32km地点)/ 7時間00分 16日:午後4時00分 |
A4 | 県民の森(約42km地点)/ 9時間30分 18日:午後6時30分 |
【注意事項】
※関門はエイドでの計測時刻(計測マット通過時刻)とします。
※関門後15分以内に出発してください。
表彰
FTR100MILE
入賞:男女各上位3位まで
年代別:男女各上位1位
男性:29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上
女性:29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上
※入賞を優先とし、重複はしない
FTR100K
入賞:男女各上位10位まで
年代別:男女各上位3位まで
男性:29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上
女性:29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上
※入賞を優先とし、重複はしない
FTR50K
入賞:男女各上位3位まで
年代別:男女各上位1位まで
男性:29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上
女性:29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上
※入賞を優先とし、重複はしない
QUALIFICATIONS参加条件
エントリー時の必須条件
FTR100MILE
- 大会当日20歳以上でコースを迷うことなく制限時間以内に完走できること
- エントリー時において次の条件を満たしていること
(1)2019年1月1日~2024年9月29日までの期間内のトレイルランニング大会において、主催者発表100kmを23時間以内に完走、または100mileを35時間以内に完走していること。
※大会表記が100kmでも実際の距離が100km未満の大会、および大会表記が160kmでも実際の距離が160km未満の大会は不可。
※大会リザルトに制限時間オーバーで記載されている記録は無効。
※完走予定大会でのエントリーは不可(エントリー時に条件を満たしていないため)。
※完走条件について審査を行います。
※入金手続き完了後に虚偽の申請が判明した場合、種目変更、キャンセルおよび返金には理由の如何を問わず一切応じる事が出来ません。
(2)大会参加に必要と思われる夜間のトレイルランニング経験があること。
FTR100K
- 大会当日20歳以上でコースを迷うことなく制限時間以内に完走できること
- エントリー時において次の条件を満たしていること
(1)2019年1月1日~2024年9月29日までの期間内において、主催者発表100km以上のトレイルランニング大会を1回以上制限時間以内に完走、または50km以上を2回以上制限時間以内に完走していること
※大会表記が100kmでも実際の距離が100km未満の大会、および大会表記が50kmでも実際の距離が50km未満の大会は不可
※大会リザルトに制限時間オーバーで記載されている記録は無効
※完走予定大会でのエントリーは不可(エントリー時に条件を満たしていないため)。
※完走条件について審査を行います(毎年10名ほど失格者が出ております)。
※入金手続き完了後に虚偽の申請が判明した場合、種目変更、キャンセルおよび返金には理由の如何を問わず一切応じる事が出来ません。
(2)大会参加に必要と思われる夜間のトレイルランニング経験があること
FTR50K
- 大会当日18歳以上(高校生不可)でコースを迷うことなく制限時間以内に完走できること。
- 20歳未満は保護者の承諾を得ていること(選手受付時に承諾書を提出)
大会参加時の必須条件
- 感染症対策は国の指針によって厳格化される可能性があります。
①「誓約書及び健康チェックシート/装備品チェックリスト」を提出できる方
- 大会HPからチェック用紙をダウンロードし、ご自身でプリントアウトしてください。
- 大会の3週間前を目処に大会HPにアップします。
②大会当日1年以内の健康診断により異常がない方
- 心疾患・疾病等なく健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で大会に参加してください。
③大会当日の健康状態が良好な方
- 体調不良がない
- 感冒症状がない
- その他、体調に不安がない
④山のルール・マナーを守れる方(FunTrailsポリシー)
- ゴミを絶対に落とさない→ゴミ専用のポケットを用意しましょう。
- ゴミを1つは拾う→山に入る度に少しずつ山がキレイになります!
- 挨拶2回→10m手前で1回、すれ違う時もう1回。感謝を込めて
- ハイカー優先→「お先にどうぞ」の気持ちを忘れずに
- ハイカーを抜くとき、すれ違う時は歩く→走っていると恐怖感を与えます。
- ヘッドホン厳禁→注意喚起や挨拶が聞こえず危険。自然の音を楽しみましょう!
※「耳をふさがない、外音取り込み対応」のみ使用可です。 - 自分の命を守る装備を持参→必携装備品、水分、塩分、エネルギーなど。
- 寺社仏閣へ敬意の気持ちを持つ→心の中で感謝。
- 山への感謝の気持ちを忘れない。→入山前に「お願いします」下山時は「ありがとうございました」
⑤YouTubeの野外救命講習を視聴した方
- 大会主催者側で考えられる安全対策を講じますが、選手の皆様にも安全意識を高めていただかないと事故が発生する確率を減らすことができません。
- YouTubeの野外救命講習では基礎的な知識を学ぶことができます。万が一の時に仲間やご自身の命を守るためにも、出走前に必ず試聴してください。
野外救命講習①〜⑦
- 大会本部の携帯番号はナンバーカードに記載されています。
- 現在を報告することで、「救命の連鎖」に繋がります。スマホアプリの活用してください。
- マーシャルを含む救護スタッフが現地に到着した後、レースに復帰してください。
SCHEDULEスケジュール
【大会前日】11月15日(金)
14:00 | FTR100MILE/FTR100K/FTR50K 前日受付開始 |
---|---|
19:00 | 前日受付終了 |
【大会当日】11月16日(土)~17日(日)
FTR100MILE/FTR100K
11月16日(土)
4:00 | 送迎バス運行開始 大会会場開場 ドロップバック/荷物預かり開始 |
---|---|
5:15 | ブリーフィング |
5:30 | 開会式 ドロップバック/荷物預かり終了 |
6:00 | スタート |
11月17日(日)
12:00 | 表彰式 |
---|---|
14:00 | フィニッシュ制限時刻 |
15:00 | 大会会場および駐車場閉鎖 |
FTR50K
11月16日(土)
6:30 | 当日受付開始 荷物預かり開始 |
---|---|
8:15 | ブリーフィング |
8:30 | 開会式 当日受付 / 荷物預かり終了 |
9:00 | スタート |
16:00 | 表彰式 |
21:00 | フィニッシュ制限時刻 |
RULE
競技方法・注意事項など
装備
① 天候により予想以上に冷え込み、最悪の場合、低体温症に陥る危険があります。
② 必携装備品はあくまで必要最低限の装備です。その他、各自の走力を考慮し装備して下さい。
必携装備品一覧
①エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
②携帯コップ(150cc以上)
③1L以上の水(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき) ※ペットボトル使用不可。(衛生管理上) エイドでの補給の際、口を付けた箇所との接触を避けるため。 直接、飲み口と注ぎ口が触れない物をご使用ください。
④各自必要な水分、塩分、エネルギー
⑤サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)
⑥ホイッスル
⑦テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)
⑧携帯トイレ ※使用した場合は、エイドポイントで入手可能です。
⑨コースマップ(大会 HPからダウンロードするか、GPX を取り込んだスマホや時計でも可)
⑩フード付きレインウエア(ジャケットとパンツ)GORE-TEX 等、防水透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。(FTR50K:ジャケットのみ)
⑪ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
⑫保険証(コピー不可)※外国籍の方はパスポート原本
⑬リタイア時の交通費 ※芦ヶ久保⇒西武秩父190円/東吾野⇒西武秩父320円/名栗⇒西武秩父1,490円
⑭ライトおよび予備電池(FTR100MILE/FTR100K:2組、FTR50K:1組)
※予備バッテリーはモバイルバッテリーでも可。ただし、充電中に点灯可であること
※予備バッテリーの代わりに、ライトを追加で持つことも可
⑮必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック。片掛ザックは不可
⑯防寒用長袖シャツ。綿素材や薄手のアンダーウエアは不可。
⑰防寒用ロングタイツ。膝まで覆うタイツと膝下までのロングソックスも可
⑱保温のための手袋、耳までを隠す帽子。キャップやヘッドバンド等は不可
⑲点滅ライト(夜間走行の車輌から認識されやすいよう、ザックなどにつけること)
【推奨装備品】
会員制捜索ヘリサービス(ココヘリ)
【注意事項】
①装備品は、あなた自身の命を守るためのものです。十分に考慮し用意してください。
②FTR100MILE/FTR100Kは①~⑲全てが必携装備品となります
③FTR50Kは①〜⑮が必携装備品。⑯~⑲は各自の走力・天候に応じ判断して下さい
④受付時に装備チェックを行います
⑤チェックを受けた装備品は、その後変更してはいけません
⑥大会コース上において必携装備品のチェックを行います
⑦必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格とし大会コースの走行をお断りします
⑧ポールの使用は禁止します。トレイル上に落ちている棒をポールの代わりに使用することも禁止です。
⑨踝下までを覆う靴をご使用ください(裸足及びサンダルは禁止)
コース誘導について
①矢印標識:黄色地に赤矢印
②リボン:黄色地に黒文字adidas TERREX
③ガムテープ矢印
④誘導員:主に市街地
⑤警備員:道路横断箇所
※山の中の誘導員は最小限となっています。設置している標識をよく確認して進んでください。
※矢印標識やリボンが外されたり、風雨によって変化したりする可能性があります。選手の皆様も、GPXをGPSウォッチやスマホに取込んでください。
《 GPXのスマホへの取り込み方法》https://youtu.be/gJ5Io9HbCwI
《ロストしないための3箇条》
①前を見る:疲れると下を見がちです。
②分岐で確認:標識があります。
③前の人を信じない:自分自身でコースを確認して集団ロストを防ぎましょう。
仮眠について《FTR100MILE/FTR100Kのみ対象》
①A7:長念寺において仮眠が可能です。
②2024年大会からA9:県民の森での仮眠はできません。ご注意ください。
③仮眠の時は、各自のサバイバルブランケットを利用していただきます。
④コース上での仮眠は禁止です。体調不良者との誤認する可能性があり、また、植物を保護するためです。
ドロップバッグについて《FTR100MILE/FTR100Kのみ対象》
①ドロップバッグとして使用する袋は受付時にお渡しします。
②受付時に預けたドロップバック受取りは、次の場所になります。
FTR100MILE:A8飯能中央公園
FTR100K:A5ドライブインゆのた
③所定の箇所までの区間で使い終わった装備品などをドロップバッグへ戻すことができます
④ドロップバックは大会終了までにフィニッシュ会場の羊山公園まで輸送します。
リタイアについて
①リタイアは原則としてエイドステーションのみで受付します。
②計測用チップは必ずエイドスタッフに返却してください。
③A7長念寺でメディカルチェックを行います。救護スタッフの判断でリタイヤを宣告することがあります。
④緊急事態によりやむを得ず、コース上でリタイアする場合は最寄りのスタッフに申告し、指示に従って下さい。
※《!!注意!!》エイド以外でのリタイアは、ご自身及びスタッフの安全を著しく危険にする可能性があります。エイドを出る前に、ご自身の体調をよく考慮して、次のエイドまで行く自信がある方のみレースを続けてください。
⑤コース上でリタイアの場合、長時間お待たせすることがあります。ただし、救急を要する場合は除きます。
⑥体調不十分と思われる方へは救護スタッフがリタイアを宣告する場合があります。
⑦リタイアされた際、公共の交通機関を利用して会場(羊山公園)にお戻りください。A4:名栗河川広場、A5:ドライブインゆのたに関しては、最寄りのバス停から飯能駅まで移動してください。その他のエイドは、西武線が動いている間は最寄りの駅まで送迎します。西武線を利用して会場(羊山公園)までお戻りください。西武線の終電から始発の間は、羊山公園まで送迎します。
計測チップについて
①計測チップが必ず前面になるようにウエアに装着してください。
②選手の安否確認のため、競技終了時には必ず計測用チップを回収します。
③計測用チップの未回収が確認された際は、該当選手の無事が確認されるまで大会本部より電話連絡(緊急連絡先含む)します。電話連絡不通の際は警察、消防、山岳救助隊による遭難捜索対象となり費用は選手負担となります。
④計測用タグ紛失時は実費請求(2,200円税込)します。
サポートについて《FTR100MILE/FTR100Kのみ対象》
- 車両侵入可能
- 名栗河川広場駐車場をご利用ください。(有料500円/1日)
- サポートは選手1名につきサポートスタッフ1名とします。
- サポートが終わり次第、速やかにエイドから退出してください。
応援について
①全エイド徒歩での応援は可能です。
- 絶対に路上駐車をしないでください。判明次第レッカー移動を依頼します。レッカー代は持ち主に請求します。
- A3:名栗河川広場駐車場をご利用ください。(有料500円/1日)
②応援の際は、地域住民及び周囲へのご配慮の上、お願いいたします。
③近隣住民やハイカーの迷惑になるため、鳴り物での応援は禁止とします。
④私設エイドの設置は禁止します。
コース上の注意事項
①深夜帯(夜20時以降)の試走は禁止とします。
②住宅街、車が通る道路上ではヘッドライトは手に持って走行してください。ライトの光が住宅の中に入ったり、運転手に当たったりしないようにご注意ください。
③住宅街での私語はご遠慮ください。
④主催者によって指定されたコースに従って走行(歩行)してください。
⑤安全上または自然及び施設保護の観点から設けられた歩行区間では必ず歩いて通過してください。
⑥道幅の狭い区間では無理な追い越しはせず、追い越す際は声をかけて安全に配慮して追い越してください。
⑦交通ルールを遵守し、コース上の信号を守り、誘導員の指示に従って進んでください。
⑧コース上で火器の使用は厳禁です。
⑨植物等の採取・損傷は厳禁です。
⑩ポールの使用は禁止です。トレイル上に落ちている棒をポールの代わりに使用することも禁止です。
変更・中止について
①円滑な運営に影響を及ぼす悪天候や周辺環境の都合によって、中止や内容の変更をすることがあります。
②地震等天変地異、悪天候、疾病、事件、事故等の不測の事態が発生した場合、主催者側の判断でコースの変更・縮小、または大会を中止することがあります。
③大会開催中の中止、コースの変更・縮小の通知方法については、主催者の判断により決定します。
④上記の場合、大会前日の午後5時までにお客様のメールアドレスへ連絡をします。
⑤入金手続き完了後の返金には、理由の如何を問わず一切応じる事が出来ません。
大会参加誓約事項
①参加条件、注意事項、参加同意事項、感染症対策などに同意し、これを遵守します。
②私は健康状態に留意し、心疾患等なく万全な体調で、十分なトレーニングを積んだうえで、本大会に参加します。
③私は大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合には、応急処置を受けることに異議はありません。さらに、私に対する補償は大会主催者が加入した保険の範囲内であることを承諾します。
④自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自らにあり主催者に対して関連する費用や損害賠償等の請求を致しません。
⑤地震等天変地異、悪天候、疾病、事件、事故等の不測の事態が発生した場合、主催者の判断でコースの変更・縮小、または大会を中止することがあることを承諾します。
⑥主催者による警察、消防への救助要請判断に異議を訴えることは致しません。また、主催者に対し救助費用や損害賠償等の請求は致しません。
⑦私の代わりに別の人を出走させること(代理出走)はいたしません。
⑧私は指定された必携装備品を持参して大会に参加します。
⑨私は自然環境の保護に努め、トレイルをはずれないこと、自然保護上必要な箇所では、追い越し禁止などの規則を遵守します。
⑩ YouTubeの野外救命講習①〜⑦を視聴します。
⑪私は誓約内容に違反したことにより失格になることも承諾します。
個人情報の取扱いについて
①大会に参加申込時に提出された個人情報は、実行委員会にて管理し大会を運営するにあたり必要な範囲内(保険への加入、資料等の送付)で使用させて頂きます。
②大会開催中にスタッフが撮影した写真の著作権・肖像権は、主催者に帰属します。大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がインターネット、印刷物、マス媒体等に利用されること、その著作権・掲載権・利用権が主催者に所属することを承諾するものとします。
③大会申込者の個人情報は、本大会に関する必要な情報、または、FunTrailsのメールマガジン以外に使用する事はありません。
【加入している保険について】
※山岳保険には加入していません。各自で加入する事をお勧めします。
※万が一、お怪我をされた場合、受診開始の際に、FunTrails事務局にメール(info@fun-trails.com)にてご連絡ください。
①FTR100MILE/FTR100K
東京海上日動:旅行保険
死亡・後遺障害:1,000万円
入院:6,000円/日
通院:3,000円
賠償責任保険:100万円
②FTR50K
東京海上日動:レクリエーション保険
死亡・後遺障害:500万円
入院:6,000円/日
通院:3,000円/日
その他・注意事項
追加・変更事項があった際は、 HP 及び facebookページ にて連絡します
【お問い合わせ】
第10回FTR秩父&奥武蔵実行委員会
049-293-9679(平日:10:00-17:00)
大会期間中Mobile:070-5080-0938
Mail : info@fun-trails.com
※メールでお問い合わせの際は、件名に大会名もご記入ください。