OVERVIEW大会概要
大会理念
Discover The FunTrailrunトレイルランを通じて、皆様の楽しい!を実現したい!
関係する全ての人・地域が楽しめる大会!
選手だけが楽しい!ではなく、環境に優しく、
ハイカーとトレイルを共有し、スタッフも楽しめる。
人と地域が一体となり盛り上がる大会を目指します。
開催概要
大会名 |
第4回FunTrails Round 名栗トレイルランレースin飯能:FTR名栗 |
開催日 |
2019年4月14日(日) |
会場 |
さわらびの湯前広場 |
主催 |
FunTrails (*ランニング/スポーツ クリエイト会社) |
主管 |
FunTrails Round 名栗トレイルランレース実行委員会 |
協力 |
埼玉県山岳連盟 |
後援 |
飯能市、飯能市教育委員会 |
特別協賛 |
adidas Japan |
協賛 |
GARMIN、ECC-R、New-HALE、塩熱サプリ、サカナのちから、platypus、ATHLETE Q10、GOLD’S GYM、フクダ電子、NEXT GEARS、YAMAP、ひだまり山荘、トヨタレンタリース 埼玉、WELEDA、HONEY STINGER、さわらびの湯、BlueTarp |
大会参加表明書ダウンロード
コース概要
ぐるっと大回りコース
名栗会場~名栗湖畔~白谷沢~棒ノ嶺~長尾丸山~日向沢ノ峰~有間山~橋小屋ノ頭~逆川乗越~蕨山~藤棚山~大ヨケノ頭~中登坂~金比羅山~金比羅神社跡~名栗会場
距離 |
25.9km |
累積標高 |
1900m(トレイル率80%) |
料金 |
7,200円 |
定員 |
500名 |
制限時間 |
7時間30分 |
選手名鑑ダウンロード
くるっと小回りコース
名栗会場~名栗湖畔~大ヨケノ滝入り口~大ヨケノ滝~中登坂~金比羅神社跡~名栗会場
距離 |
7.5km |
累積標高 |
459m(トレイル率52%) |
料金 |
4,200円 |
定員 |
200名 |
制限時間 |
3時間30分 |
選手名鑑ダウンロード
EQUIPMENT必携装備品
必携装備品に違反していると判断した選手についてはコース上にて装備チェックを行い、不備があった場合はその場で失格とします。
毎回必要水分不足による失格者が数名います。
ぐるっと大回りコース
- 水分1,000ml以上
- 携帯コップ(150cc以上)
- 500Kcal以上の補給食(塩分など電解質も)
- シームレス処理がされているレインウエア(上衣)
ウィンドブレーカーは不可
- ホイッスル(ザック付属のもの可)
- ※1、2はスタート時の必要量です。
- ※500mlペットボトル1本では絶対的に足らず脱水による生命危機を招きかねません。
くるっと小回りコース
- 水分500ml以上
- 携帯コップ(150cc以上)
- 200kcal以上の補給食(塩分など電解質も)
- ホイッスル(ザック付属のもの可)
※1、2はスタート時の必要量です。
CONTRACT規約・注意事項
リタイア者及び失格者について
- リタイアは原則として関門設定地点でのみ受付します。
- 万が一、コース上でリタイアする場合は最寄りのスタッフに申告し指示に従って下さい。
リタイア者及び失格者はその場でタグ回収行います。
参加資格:大会参加条件
-
山のルール・マナーを守れる方(Fun Trails ポリシー
- ①ゴミを絶対に落とさない→ゴミ専用のポケットを用意しましょう!
- ②ゴミを1つは拾う→山に入る度に少しずつ山がキレイになります!
- ③挨拶2回→10m手前で1回、すれ違う時にもう1回。感謝を込めて。
- ④ハイカー優先→「お先にどうぞ。」の気持ちを忘れずに。
- ⑤ハイカーを抜く時、すれ違う時は歩く→走っていると恐怖感を与えます。
- ⑥トレイルを外れない→植物を踏まないように。
- ⑦ヘッドホン厳禁→注意喚起や挨拶が聞こえず危険です。自然の音を楽しみましょう!
- ⑧自分の命を守る装備を携行する→必携装備品、水分、塩分、エネルギー(補給食)など。
- ⑨寺社仏閣へ敬意の気持ちを持つ→一礼をして通過(心の中でもOK)
- ⑩山への感謝の気持ちを忘れない→入山前に「お願いします。」下山時に「ありがとうございました。」
※自然保護の観点からポールの使用は全面的に禁止します。
-
トレイルランニング経験等
- ①大回りコースは、大会当日に18歳以上の男女で、コースを迷うことなく制限時間内に完走できること。
- ②小回りコースは、大会当日に中学生以上の男女で、コースを迷うことなく制限時間内に完走できること。
- ③未成年の場合は、保護者の承諾書が必要です。
トレイルランニング大会参加同意事項
- 自然環境では熊やスズメバチ等の人間に危害を加える動物に遭遇する可能性があります。
- 大会を安全に遂行するため、下記事項を理解し同意の上、大会に参加して下さい。
注意事項
- ・大会参加にあたり、すべての責任は参加者自身にあることを承諾します。
- ・大会参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことを約束します。
- ・大会参加にあたり、指定された装備を持参します。
- ・大会参加にあたり、主催者の指示に従います。
- ・自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自身にあり主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等の請求を致しません。
- ・入金手続き完了後はキャンセルや種目変更など、いかなる理由があっても返金を請求しません。
遵守事項:レース中
- ・山のルール、マナーを遵守します。
- ・主催者によって指定されたコースに従って走行(歩行)します。
- ・安全管理上の観点また自然及び施設保護の観点から設けられた歩行区間では走行しません。
- ・道幅の狭い区間では無理な追い越しはせず、追い越す際は声をかけて安全に配慮して追い越します。
- ・コース上にある信号を厳守し、誘導員の指示に従います。
- ・要救助者を発見した場合、レースを中断し必ず救助活動を行い近くのスタッフに連絡します。
- ・コース上で火器を使用しません。
- ・植物等の無断採取又は損傷をしません。
- ・植物やトレイル保護のためポールは使用しません。トレイル上に落ちている棒も使用しません。
- ・支給されたナンバーカードを必ず前面及び背面の見やすい位置に装着します。
- ・年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はしません。
※虚偽申告が判明した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等、主催者の決定に従うものとします。
また、主催者は虚偽申告・代理出走者に対する一切の責任を負いません。
- ・心疾患・疾病等なく健康に留意し、十分なトレーニングを積んだうえで、自己責任において大会に参加します。
本要項に定める規則および主催者の注意事項を守れない方は失格とすることを承諾します。
大会の変更・中止について
- ・当大会は円滑な運営に影響を及ぼす悪天候や周辺環境の都合によって、中止や内容の変更をすることがあります。
- ・事前に気象警報の発表が予想される場合大会を中止する場合があります。その際は、大会前日の午後5時までにお客様のメールアドレスへ内容の変更又は中止の連絡をします。
- ・地震等天変地異、悪天候、疾病、事件、事故等の不測の事態が発生した場合、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又は大会を中止することがあります。
- ・大会開催中の中止、コースの変更・縮小の通知方法については、主催者の判断により決定します。
- ・入金手続き完了後の返金には、理由の如何を問わず一切応じる事が出来ません。
加入している保険について
大会で加入している保険は以下の通りです。
東京海上日動:旅行保険
死亡・後遺障害:1000万円
入院:6000円/日
通院:3000円
賠償責任保険:100万円
※山岳保険には加入していません。各自で加入する事をお勧めします。
個人情報の取扱いについて
- ・大会に参加申込をする事により提出された個人情報は、実行委員会にて管理し、大会を運営するにあたり必要な範囲内(保険への加入、資料等の送付)で使用させて頂きます。
- ・大会開催中にスタッフが撮影した写真の著作権・肖像権は、主催者に帰属します。大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がインターネット、印刷物、マス媒体等に利用されること、その著作権・掲載権・利用権が主催者に所属することを承諾するものとします。
- ・大会申込者の個人情報は、本大会に関する必要な情報等の案内以外に使用する事はありません。
その他、注意事項
- 大会実施要領に変更事項が生じた際は、HP及びFacebookにて連絡します。
- 白谷沢は選手の安全、自然及び施設保護の観点から歩行区間とします。
