大会概要

第1回あやべ水源の里トレイルラン 大会概要

1.主催:FunTrails 合同会社

2.後援:京都府、綾部市、綾部市観光協会、海の京都DMO、森の京都DMO、綾部商工会議所、
綾部青年会議所、北近畿みらい、綾部市スポーツ協会、京都新聞、あやべ市民新聞社、
エフエムあやべ

3.協力:あやべ水源の里トレイルラン実行委員会、奥上林自治会連合会、中上林自治会連合会、口上林自治会連合会、あやべ水源の里連絡協議会、株式会社緑土、あやべボランティア総合センター

4.日時および会場:
 前日受付:2023年4月8日(土)
  受付時間:13:00-18:00
 大会当日:2023年4月9日(日)
  受付時間:50K/05:30-07:30
  受付時間:15K/08:00-09:30 
 会場: あやべ温泉特設会場(二王公園グランドゴルフ場)
 ●専用駐車場(先着1,000台分予定)整備協力金:2,000円

5.宿泊のご案内

綾部周辺:https://www.ayabe-kankou.net/stay/
福知山周辺:
https://dokkoise.com/facilities/stay.html
舞鶴周辺http://www.maizuru-kanko.net/spot/stay/

6.駐車場について

整備協力費:2,000円(会場周辺に1,000台分予定)
①駐車場所については、事務局が配分します。ご了承のほど、よろしくお願いします。
②駐車場から会場まではバスで送迎します。(無料)
③会場から駐車場までの送迎バス:5時半より駐車場(志古田駐車場)から随時シャトル運行いたします。

7.駅からの送迎について

綾部駅と大会会場間の送迎バスにつきましては以下の形で運行いたします。
料金:2000円(往復)

綾部駅→大会会場(行き):6時20分発、6時40分発、8時20分発(3便)
※15Kの参加者様用に1便増便しました。

大会会場→綾部駅(帰り):選手フィニッシュ後に1時間半刻みで運行いたします。
※詳しい運行時刻は大会会場に掲示します。
※前日受付はあやバス(路線バス)でお越しください。

8.種目

①あやべ50K
 距離:50km / 累積標高:2,675m
 スタート時刻:8時00分 / フィニッシュ時刻:20時00分 / 制限時間:12時間
 募集:700名 /  ITRAポイント:3ポイント / トレイル率:80%

 エイド/関門時間

地点名距離関門時刻スタートから
A1:みと広場5.1km
A2:大町広場12.3km11時30分3時間30分
A3:光野峠22.0km
A4:老富29.0km15時45分7時間45分
W1:木和田林道36.5km
A5:笠地蔵42.0km18時30分10時間30分

②あやべ15K
 距離:15km / 累積標高:640m
 スタート時刻:10時00分 / フィニッシュ時刻:15時00分 / 制限時間:5時間
 募集:300名 / ITRAポイント:なし / トレイル率:55%

 エイド/関門時間

地点名距離関門時刻スタートから
A1:みと広場5.1km
A2:大町広場12.3km14時30分4時間30分

【注意事項】
※ 関門はエイド到着時刻を基準とします。
※ 関門後15分以内に出発してください。
※ ポイントにつきましては大会終了後ITRAの承認を経て決定します。
※ 選手の安否確認のため、競技終了時には必ず計測用タグを回収します。
※ 計測用タグの未回収が確認された際は、該当選手の無事が確認されるまで大会本部より電話連絡(緊急連絡先含む)します。電話連絡不通の際は警察、消防、山岳救助隊による遭難捜索対象となり費用は選手負担となります。
※ 計測用タグ紛失時は実費請求(2,200円税込)します。

9.エントリー料金/定員
①あやべ50K:13,000円/700名※学割6,500円
②あやべ15K:5,000円/300名※学割2,500円
③前日セミナー:3,000円/20名
【注意事項】
※入金手続き完了後は理由の如何を問わず種目変更、エントリーキャンセルはお受けできません。その際、エントリー料金の返金は行いません。
※払込期限後に支払手続をされても申し込みは無効となります。この場合、所定の事務手数料を差し引いて上で返金いたします。
※大会参加の権利を第三者に譲渡することはできません。
※学生割引20~24歳学生は半額 ※当日学生証提示が必要

10.エントリー時の条件
①《50K》大会当日18歳以上でコースを迷うことなく制限時間内に完走できること。
②《15K》大会当日高校生以上でコースを迷うことなく制限時間内に完走できること。
③20歳未満の場合は保護者の承諾を得ていること(選手受付時に承諾書を提出いただきます)
④大会当日1年以内に健康診断を受け健康状態に異常がないことを確認していること。
⑤大会前10日間の健康チェックを実施できること。
⑥大会参加条件(項目12参照)を厳守できる方。

11.大会参加条件と推奨条件:新型コロナウイルス感染症対策など

【全参加選手の皆様へのお願い(スタッフ含む)】
※今後の国の指針によって、厳格化もしくは緩和される可能性があります

①【推奨】ワクチンの接種について
→大会受付日2週間前までの、ワクチン接種(3回 / メーカーは問いません)完了を推奨しています。ご協力お願いいたします

②【必須】大会前10日間の健康チェック
→大会HPからチェック用紙を ダウンロード してください。
各日検温の上、健康チェック表へ入力ください。

③【必須】健康状態が良好な方
→以下に該当する方は大会に参加できません。
・37.5度以上の発熱がある方
・せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方
・だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方
・嗅覚や味覚に以上のある方
・その他、体調に不安がある方

④【必須】新型コロナウイルス感染拡大防止対策を守れる方
・マスクは必携装備となります。移動時、会場、コースなどに関わらず、ソーシャルディスタンス(約2m)を確保できない場合は、必ずマスクを着用すること
・エイド利用時は備え付けの消毒液を利用し、マスクを着用すること
・大きな声での会話は、緊急時を除き避けること
・受付時、エイド利用時など密集しないように配慮すること
・走行時、前後の間隔を広めに取るように留意すること

⑤【必須】山のルール・マナーを守れる方(FunTrailsポリシー)
(1) ゴミを絶対に落とさない→ゴミ専用のポケットを用意しましょう
(2) ゴミを1つは拾う→山に入る度に少しずつ山がキレイになります!
(3) 挨拶2回 → 10m手前で1回、すれ違う時もう1回。感謝を込めて
(4) ハイカー優先→「お先にどうぞ」の気持ちを忘れずに
(5) ハイカーを抜くとき、すれ違う時は歩く→走っていると恐怖感を与えます
(6) トレイルを外れない→植物を踏まないように
(7) ヘッドホン厳禁→注意喚起や挨拶が聞こえず危険。自然の音を楽しみましょう!
(8) 自分の命を守る装備を持参→必携装備品、水分、塩分、エネルギーなど
(9) 寺社仏閣へ敬意の気持ちを持つ→心の中で感謝
(10) 山への感謝の気持ちを忘れない。→入山前に「お願いします」
下山時は「ありがとうございました」

12.【主催者の対応】新型コロナウイルス感染症対策について
関係する全ての皆様が安心・安全に過ごせるよう、主催者及びスタッフも、健康チェックなど感染症対策など、以下の対応を行います

大会開催の条件 下記の条件を満たすこと

①開催地(京都府)において緊急事態宣言が発令されていない
開催地の行政が示すイベント開催条件を満たしている
マスク、消毒液、非接触型の検温器など感染拡大防止資材が十分に用意できる
その他、主催者が参加者、スタッフなど関係者の安全を確保できる

②受付時の対応
受付窓口には、手指消毒剤を設置します
スタッフはマスクを着用し飛沫防止に努めます
受付時に体温計測を行います。発熱者には参加をお断りする場合があります

③エイドでの対応
手指消毒剤を設置します。→ご利用お願いします
スタッフはマスクを着用し飛沫防止に努めます

13.スケジュール

【大会前日】2023年4月8日(土)

大会前日 8日(土)50K/15K
13:00前日受付開始
18:00前日受付終了

【大会当日】2023年4月9日(日)

大会当日 9日(日)50K15K
5:30駐車場開場
選手当日受付開始
7:30選手当日受付終了
8:00スタート選手当日受付開始
9:30選手当日受付終了
10:00スタート
17:00フィニッシュ制限時刻
20:00フィニッシュ制限時刻
※受付では必携装備品チェックも合わせて行います。

14.表彰

①50K ※入賞を優先とし、重複はしない
入賞:男女各上位6位まで
年代別:男女各上位3位まで
男性:39歳以下、40代、50代、60代、70代以上
女性:39歳以下、40代、50代、60代、70代以上

②15K ※入賞を優先とし、重複はしない
入賞:男女各上位3位まで
年代別:男女各上位1位まで
男性:39歳以下、40代、50代、60代、70代以上
女性:39歳以下、40代、50代、60代、70代以上

15.装備
※天候により予想以上に冷え込み、最悪の場合、低体温症に陥る危険があります。
※必携装備品はあくまで必要最低限の装備です。その他、各自の走力を考慮し装備して下さい。

【必携装備品一覧】
①マスク(バフ、ネックウォーマーなど口と鼻を覆い飛散を防止できる物も可)
②エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
③携帯コップ(150cc以上)
④1L以上の水(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき)
※ペットボトル不可(吸い口を取り外せる物)エイドでの補給の際、口を付けた箇所との接触を避けるため
⑤各自必要な食料※参考:必要なエネルギー量(体重×8×走行時間-1500kcal)
⑥サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)
⑦ホイッスル
⑧テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)
⑨携帯トイレ ※使用した場合は、エイドポイントで入手可能です
⑩コースマップ(大会HPからダウンロードしてください。スマホ、GPS Watchでも可)
⑪フード付きレインウエア(ジャケット)GORE-TEX 等、完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。
⑫ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
⑬保険証(コピー不可)
⑭ライトおよび予備電池
※予備バッテリーはモバイルバッテリーでも可。ただし、充電中に点灯可であること
⑮必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック。片掛ザックは不可

【推奨装備品一覧】
①長袖シャツ。
②ロングタイツ。
③保温のための手袋、耳までを隠す帽子、キャップやヘッドバンドなど。

【注意事項】
①装備品は、あなた自身の命を守るためのものです。十分に考慮し用意して下さい。
②受付時に装備チェックを行います。
③チェックを受けた装備品は、その後変更してはいけません。
④大会コース上において必携装備品のチェックを行います。
⑤必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格とし大会コースの走行をお断りします。
⑥ポールの使用は、自然への影響と安全管理上の理由から全面的に禁止します。
⑦踝下までを覆う靴をご使用ください(裸足及びサンダルは禁止)。
⑧エイドの食料を考慮し、携帯食料を減らす方が見受けられます。ルール上で規定を設けたり取り締まったりする事は難しいですが、倫理上はNGだと考えています。個人で山に入るに十分な装備を携帯し挑むのが、大会の理念として正しい行動だと考えます。

16.リタイアについて:
①体調不良時は、速やかにスタッフまで申告の上リタイアしてください。
②リタイアは原則としてエイドステーションのみで受付します。
③緊急事態によりやむを得ず、コース上でリタイアする場合は最寄りのスタッフに申告し、指示に従って下さい。
④コース上でリタイアの場合、長時間お待たせすることがあります。ただし、救急を要する場合は除きます。
⑤計測用タグは必ず回収を行います。
⑥体調不十分と思われる方へは医療関係者がリタイアを宣告する場合があります。

《!!お願い!!》
リタイアを前提とした出走は固くお断りします。
また、体調が悪い、足が痛いなど症状がありながらエイドを出発してコース中でリタイアする選手が見受けられます。このような行為は、ご自身のみならず他の選手や大会ボランティアの安全を脅かしますので、無理せずリタイアしてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

17.サポートおよび応援について
①今大会ではサポート行為は禁止します。
②応援の際は、地域住民及び周囲へのご配慮の上、お願いいたします。
③鳴物で応援する際は、住宅街を避け、ハイカーさんへにご配慮をお願いいたします。
※国内および対象地域の感染症状況により、応援はご遠慮頂く場合もあります。

18.大会参加同意事項
自然環境では熊やスズメバチ等の人間に危害を加える動物に遭遇する可能性があります。
大会を安全に遂行するため、下記事項を理解し同意の上、大会に参加して下さい。

【注意事項】
①大会参加にあたり、すべての責任は参加者自身にあることを承諾します。
②大会参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことを約束します。
③大会参加にあたり、指定された装備を持参します。
④大会参加にあたり、主催者の指示に従います。
⑤自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自己責任とし、主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等の請求を致しません。
⑥入金手続き完了後はキャンセルや種目変更など、いかなる理由があっても返金を請求しません。

【遵守事項:レース中】
①山のルール、マナー(前項9.⑦参照)を遵守します。
②主催者によって指定されたコースに従って走行(歩行)します。
③安全管理上の観点また自然及び施設保護の観点から設けられた歩行区間では走行しません。
④道幅の狭い区間では無理な追い越しはせず、追い越す際は声をかけて安全に配慮して追い越します。
⑤コース上にある信号を厳守し、誘導員の指示に従います。
⑥要救助者を発見した場合、レースを中断し必ず救助活動を行い近くのスタッフに連絡します。
⑦コース上で火器を使用しません。
⑧植物等の無断採取又は損傷をしません。
⑨植物やトレイル保護のためポールは使用しません。トレイル上に落ちている棒も使用しません。
⑩支給されたナンバーカードを必ず前面及び背面の見やすい位置に装着します。
⑪年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はしません。
※虚偽申告が判明した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等、主催者の決定に従うものとします。また、主催者は虚偽申告・代理出走者に対する一切の責任を負いません。
⑫心疾患・疾病等なく健康に留意し、十分なトレーニングを積んだうえで、自己責任において大会に参加します。
本要項に定める規則および主催者の注意事項を守れない方は失格とすることを承諾します。

【大会の変更・中止について】
①当大会は円滑な運営に影響を及ぼす悪天候や周辺環境の都合によって、中止や内容の変更をすることがあります。
②事前に気象警報の発表が予想される場合大会を中止する場合があります。その際は、大会前日の午後5時までにお客様のメールアドレスへ内容の変更又は中止の連絡をします。
③地震等天変地異、悪天候、疾病、事件、事故等の不測の事態が発生した場合、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又は大会を中止することがあります。
④大会開催中の中止、コースの変更・縮小の通知方法については、主催者の判断により決定します。
⑤入金手続き完了後の返金には、理由の如何を問わず一切応じる事が出来ません。

【個人情報の取扱いについて】
①大会に参加申込をする事により提出された個人情報は、実行委員会にて管理し、大会を運営するにあたり必要な範囲内(保険への加入、資料等の送付)で使用させて頂きます。
②大会開催中にスタッフが撮影した写真の著作権・肖像権は、主催者に帰属します。大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がインターネット、印刷物、マス媒体等に利用されること、その著作権・掲載権・利用権が主催者に所属することを承諾するものとします。
③大会申込者の個人情報は、本大会に関する必要な情報等の案内以外に使用する事はありません。

19.その他・注意事項
【加入している保険について】
東京海上日動:レクリエーション保険
死亡・後遺障害:500万円
入院6,000円/日
通院3,000円/日
※山岳保険には加入していません。各自で加入する事をお勧めします

⑨追加・変更事項があった際は、 HP 及び facebookページ にて連絡します。

タイトルとURLをコピーしました